妖琴師2体の御魂10F手動パの詳細を書きます。
・☆6アタッカー1体
・妖琴師2体の再行動でアタッカーを3回動かす
・完全手動
というのが基本コンセプト。
「大天狗、山兎、座敷童子、妖琴師A、妖琴師B、晴明」が私のパーティですが、アタッカー枠は姑獲鳥でもたぶんいけるはず。火力さえあれば他の全体アタッカーでもいけると思います。
立ち回りは3発で確殺できるなら晴明バリアを使わず倒す、確殺できないならバリアから入って倒す前にクールタイムを回復させておく、です。
まずは動画を・・と思ったのですが、すみません、端末安物なので容量不足で動画アプリをインストできません・・。
困ったな・・。仕方ないのでスクショ撮りまくるか・・。
以下、画像59枚をお楽しみください。。
1フロア目 二口女(HP16570)、覚(HP23680)、蛍草(HP7890)
1.開幕。

2.山兎はゲージUP使います。

3.晴明は滅(被ダメUPデバフ)。滅は全フロア中央の敵には効かないので、普段は星(攻撃UPバフ)を使っています。山兎のは20%だけど晴明のは30%なのでちょっと火力上がるのです。今回はスキル入れ替えるの忘れただけ・・。

4.大天狗1回目の全体攻撃。

5.蛍草を倒しました。滅の良いところは二口女(パッシブで被ダメ減少があるのでHPの割に硬い)を倒しやすいところ。悪いところは覚を倒せるか不安になるところ。
座敷童子1回目は当然鬼火を作ります。

6.妖琴師A(覚醒後スキン)が再行動スキルを大天狗に使います。

7.大天狗2回目も全体攻撃撃ちます。

8.両方残りましたが、これくらいなら3発目で確殺なので大丈夫。2発目で全部倒す時もあります。
妖琴師B(覚醒前スキン)は再行動スキルを大天狗に。ここまでに招き猫が発動してるので鬼火足りてますが、1回も発動しなかった場合は3回目の大天狗は全体攻撃使えません。1体落としても1発殴られてしまうので、ここで誰も落ちないくらいの耐久がないと事故の元になります。

9.大天狗の3回目。全体攻撃で一掃。

2フロア目 椒図(HP14560)、青行燈(HP33970)、酒呑童子(HP6790)
10.開幕は山兎のゲージUP。

11.晴明はバリア張ります。使うスキル押してからスクショしたほうがわかりやすいことにここで気付きました。。
3発で青行燈を確殺できるならここでバリアを使う必要はありません。私のステだと針女の機嫌が良ければ2発で一掃できますが、機嫌が悪いと3発でも倒しきれないのでバリアから入るようにしています。

12.大天狗1回目は全体攻撃撃ちます。

13.酒呑童子は1発で確殺です。青行燈は1/3しか削れませんでしたが、針女次第で半分ちょっと削ることもあります。これが事故の元だったりするんですよね・・。
座敷童子は鬼火作ります。自然回復で7になるのであんまり意味ないかもですが・・。

14.妖琴師Aは大天狗に再行動。

15.大天狗2回目はこのHPの青行燈だと倒すことがまずないので全体攻撃撃ちます。
ここで削り過ぎると、晴明バリアのクールタイムを回復させる前に3フロア目に進むハメになってしまうので、この時点で青行燈のHPが半分くらいだったら通常攻撃で与ダメ抑えて調整します。全ては針女次第・・。

16.妖琴師Bは再行動を晴明に。
ここで残りの鬼火に一応注意です。妖琴師B→晴明→敵の青行燈→山兎という順になるので、山兎が動く時に鬼火2個ないとゲージUPできず、青行燈2回目が先に来てしまうのです。まあ、ここで鬼火足りなくなったことはたぶんなかったので大丈夫とは思いますが・・。
ちなみに晴明のバリアは「晴明が2回動くと」切れます。なので晴明バリアのあとに妖琴師ABで晴明を2回動かすと、青行燈の全体攻撃を防げなくなってしまうので注意。

17.晴明は通常攻撃しておきます。この時点でバリアまで「あと3」。

18.画像ありませんが、ここで青行燈が全体攻撃を撃ってきます。バリアあるので完全防御。
19.山兎はゲージUP。

20.大天狗は通常攻撃。ここで倒すと晴明バリアが回復しません。ここで倒しちゃうことも多々あって事故の元になってたりします・・。

21.座敷童子はここでは鬼火作る必要ないので通常攻撃。

22.妖琴師Aは再行動で晴明を動かします。

23.晴明も通常攻撃。この時点でバリアまで「あと2」。
「あと2」の状態で青行燈を倒した場合、3フロア目の開幕ではバリア使えませんが、晴明は滅→大天狗全体→妖琴師Aで大天狗全体(ここで両端の敵大天狗2体は確殺)→妖琴師Bで晴明動かしてバリア張れるので間に合います。

24.妖琴師Bは大天狗に再行動。晴明の通常攻撃でも落とせそうですが、ボスにバリアは間に合うので大天狗で確殺します。

25.大天狗は通常攻撃で充分ですね。残りHP次第で全体攻撃にすることもあります。

3フロア目 大天狗(HP17210)、ボス(HP98376)、大天狗(HP17210)
26.開幕は山兎のゲージUP。

27.晴明はバリアまだ使えないので滅。「あと1」です。

28.大天狗1回目は全体攻撃撃ちます。

29.私のステだと敵大天狗2体は1発で落ちたことがありません。2発ではさすがに確殺ですけどね。
座敷童子は鬼火MAXなので通常攻撃でボスを削っておきます。微々たるものですが。。

30.妖琴師Aは大天狗を再行動。

31.大天狗2回目も全体攻撃。ここで両端の敵大天狗2体を落とします。
33
32.妖琴師Bは晴明に再行動。

33.バリア回復したので使います。

34.画像ないですがここでボスが1回目行動、全体攻撃を撃ってきます。バリアあるので無傷。
35.山兎はゲージUP。そういえばここで鬼火なくてゲージUPできないことも時々あるような気がしますね。そうなるとこちらが動く前にボスが動いて単体攻撃撃ってきます。

36.大天狗3回目ですね。全体攻撃使います。

37.大天狗が3発撃ったところで、ボスの残りHPは27000、1/4くらいでしょうか。削り具合は完全に針女次第となります。
座敷童子は鬼火作ります。

38.妖琴師Aは大天狗に再行動。このまま落としてしまいましょう。

39.大天狗4発目撃ちます。

40.針女が1回も発動しませんでした・・。7000も削れてないというね・・。
妖琴師Bも大天狗に・・したいところですが、鬼火が足りないので座敷童子にしておきます。

41.座敷童子は鬼火作ります。

42.晴明は通常攻撃しておきます。

43.初めて敵の行動を撮れました。ボスの単体攻撃が山兎(HP9170・防御530)に対してクリティカルになって8816。妖琴師AB(どちらもHP9000・防御400ちょっと)でも一応耐えれえますが間違いなくギリギリですね。
ここで座敷童子を殴られていたら100%落ちて、ボスのパッシブでもう1発単体攻撃を撃ってきます。この2発目耐えれないとほぼクリアできません。

44.山兎はゲージUP。

45.大天狗は全体攻撃。

46.で倒せました。

47.勝利。

お疲れ様でした!今回のは割とスムーズにいったほうです。ボスに針女がちっとも発動しない時とか相当ギリギリになっちゃいますね・・。
というか、こんなに画像貼りつけていちいちコメント書くなんて初めてですわ・・。変に疲れた。。
続いてステ画像。
大天狗


座敷童子


山兎


妖琴師A


妖琴師B


晴明

という感じです。
妖琴師ABともにボスの単体攻撃と、1フロア目の二口女のランダム攻撃、2フロア目の青行燈の通常攻撃には耐えれるので、耐久の最低ラインはおそらくHP9000・防御400くらいと思います。が、ギリギリ感あるのは間違いないので、できればHP10000・防御500くらいにしておいたほうが安心感あるはず・・。ボスの単体攻撃の被ダメはクリティカルで約9000、クリにならなくて5500くらいですね。☆4でも御魂をある程度強化すれば充分届く数値です。
気になるのは事故率ですよね。
画像のステで今24回やってみたところ、事故はゼロでした。
厳密には1回あったのですが、3フロア目の開幕で山兎がゲージUPするところを操作ミスで通常攻撃してしまいました。妖琴師の再行動のターゲットも何気に気を遣うので、こういうミスは時々起こりそう。手動ですしなかなか疲れます・・。
事故は実質ゼロでしたが、2体残ったから覚を倒したのも含め二口女を倒しきれずに殴られたのが3回、青行燈を倒しきれなかったのが2回、青行燈を誤って倒してしまったのが1回、なので24回中6回はイレギュラーが起きたけどそれでもなんとかクリアできた、という感じです。
ちなみに昨日の時点(山兎が☆4レベルマ、妖琴師Bが☆3レベルマ)で20回中事故は5回。
青行燈を倒しきれなかったのが2回(それでもクリアできたのが2~3回)、青行燈を誤って倒してしまったのが3回(それでもクリアできたのが2回)です。
「それでもクリアできたのは・・」がまさに耐久を確保しておく理由になります。妖琴師BがLv1の時とか80%くらい事故ってましたからね。80%とかもはや事故と言うのもおこがましい・・。
今日はたまたま事故らなかっただけでたぶんゼロにはならないと思いますが、大天狗の火力が上がって1~2フロア目を3発で確殺できるようになれば、事故率はおそらく限りなくゼロにはできるんじゃないか、とは予想しています。ゼロにならないのはボスに針女がちっとも発動しないケースが稀にでも起こりえるから。これはたぶんマルチでも同じですよね。
事故率を本当にゼロにするには、針女なしでも倒せるだけの火力を備えるしかないのかなー・・。これは可能かどうかすらわかりません。
または回復を入れてガチで殴り合うか。兵俑とライフリンクと恵比寿で殴り合ってる動画はググると見つかりますよね。
ま、なんとか周回できる形まで持っていけたので、針女の2番攻撃を求めて木曜にがっつり周回することにします。そこだけ変えればたぶん1~2フロア確殺できるようになるはず。。
最後に、このやり方を試してみるのであれば、多少の慣れは必要になります。
私の場合だと青行燈の残りHPによって全体撃つか通常にしておくか調整しないといけない、とかですね。さじ加減がなんとも微妙だったりするのです。いけると思ったのに倒せなくて、山兎の通常攻撃で倒したりとか・・。
スキルをどう使うといいのかは、確殺できる火力を確保できるまでは、アタッカーの火力と全員の耐久力との兼ね合いになるので、何度も試して探ってみるのが良いと思います。
最近のコメント